岸部敬愛幼稚園 - 共に育ちあう保育を -

姉妹園のご紹介

岸部敬愛保育園のご紹介

園の概要

   *所在地:〒564-0002 吹田市岸部中3−19−19
          (JR岸辺駅から徒歩5分、阪急正雀駅から徒歩10分)
   *電 話:06−6387−2320
   *FAX:06−6388−2872

園児数(定員数)

   *5歳児  18名    *4歳児  18名    *3歳児  18名
   *2歳児  18名    *1歳児  12名    *0歳児   6名

開園時間や年間休暇

◆開園時間
*月曜日〜金曜日  7:30〜19:00
  正規保育時間   7:30〜18:30
  延長保育時間  18:30〜19:00
*土曜日      7:30〜18:00
  正規保育時間   7:30〜18:00

◆年間休暇
*夏期休暇  3日間(盆休暇として8月13日〜15日)
*冬期休暇  6日間(年末年始休暇として12月29日〜1月3日)
*春期休暇  1日間(年度切替業務のため3月31日)
*創立記念日 5月の第3土曜日

保育料

◆保育料
*毎月の保育料は、その世帯にかかる前年度の課税状況によって、役所が保育料を決定するため一律ではありません。

◆諸費用
@保護者会費【1,500円(幼児)、400円(乳児)】
  ・保護者会の設置により保護者の相互協力、親睦の場を設けております。
  ・また、遠足・運動会・宿泊保育・雪あそびなどの園行事に関わる行事費の徴収はありません。
A給食費【5,100円(幼児)、0円(乳児)】
  ・乳児は保育料に含まれるため不要です
  ・幼児は2019年10月からの無償化以後の費用です。
  ・給食費の内訳は、主食費1,300円、副食費3,800円です
B受講費【1,700円(幼児)、0円(乳児)】
  ・体育、絵画、音楽等の保育活動を維持していく為に、研修会や外部講師招聘等をしております。
   又、その為の設備投資もしておりますのでその購入費用に充当します
C寝具リース代【1,400円(全園児)】
  ・寝具を2週に一度交換しますので、その布団及びシーツリース代を徴収します
D教材費【300円(幼児)】
  ・年間の画材費用や教材費などを毎月徴収します
Eおやつ代
 
 ・18時以降の登録はおやつ代として月額1,000円が必要です
F延長保育料
  ・18時30分以を超えるお迎えになる場合は、延長保育料を頂きます
   月極(2,600円/月)か日割り(200円/月)かを選択できます

保育方針及び保育内容

◆保育方針
岸部敬愛保育園は、保育所保育指針と、浄土真宗の生活信条、そして親鸞聖人の精神にもとづき、すなおで明るく、やさしく、元気のよい、ほとけの子どもを育てています。
◆ほとけさまを拝む、明るくて豊かな心を持った子ども
◆健康で、心身ともに活動的な子ども
◆お友達と仲良くあそび、だれからも愛される子ども
◆「ありがとう」と、すなおによろこび、たたえる子ども
◆よく聞く態度と、理解力、創造力を持った子ども

◆保育内容
幼稚園・保育園の先生が相互に連携し、協力しあいながら保育力のレベルアップを目指しています
@造形
  ・美術展には幼稚園とは別に出品しておりますが、保育園も毎年多数の作品が受賞しております
A音楽
  ・高い音楽性を持った指導をしております
  ・幼児の歌声は美しい響きがあります。是非見学の折りにでもお聴き下さい。
B体育
  ・幼児体育専任指導講師による体系的な指導をしております
C仏教保育
  ・日々の仏参を通じて静かに落ち着く心、人の話を聞ける態度を養っております
  ・「ありがとう」「ごめんなさい」が素直に言える子どもを育てます

地域に向けた公益的取組

@吹田しあわせネットワークへの協力
A老人ホーム訪問
Bスマイルサポーター在籍
Cぴよっこ広場(地域子育て支援関係機関連絡会)への参画

就職をお考えのみなさんへ

本園は姉妹園に幼稚園があることもあり、保育内容は幼稚園教育と同様に行っております。瓦屋根が並ぶ古い住宅地にあり、園の雰囲気は非常に穏やかです。幼稚園の先生と保育園の先生が互いに交流をしあい、友好関係を保ちつつ、切磋琢磨しております。又、JR岸辺駅からも近く電車通勤がしやすい事も魅力の一つです。貴女も私達と一緒に可愛い園児達の保育をしてみませんか?

本園への就職や見学をご希望の方はこちらのページもご覧ください(就職情報のページにジャンプします)

苦情解決に向けた取組み

社福)敬愛福祉会では「苦情解決に関する規程」を 設け、園児や保護者の皆さまが毎日安心して通園できるように、皆様方の苦情を解決する仕組みを整えております。なお、日常的な些細な苦情は担任保育士へお申し出下さい。

●苦情解決の目的
@苦情への適切な対応により、利用者の理解と満足感を高めることを目的とします。
A利用者個人の権利を擁護すると共に、利用者が保育サービスを適切に利用することができるように支援することを目的とします。
B納得のいかないことについては、一定のルールに沿った方法で円満な解決に努めることを目的とします。

●苦情解決に関する規程はこちら(PDFファイル)をクリックしてください。
●苦情受付担当者、苦情解決責任者、第三者委員については園内に掲示しております。

情報公開

社会福祉法人敬愛福祉会の情報公開はこちらのページをご覧ください。(全国経営協のページにジャンプします)
ページ先頭へ