保育活動
子ども達は毎朝仏様に参拝して「まことのこころ」を教わります。
平成16年度
奨励賞受賞
平成17年度
奨励賞受賞
平成18年度
奨励賞受賞
平成19年度
全大阪幼少年美術展大賞受賞(第1位)
平成21年度
全大阪幼少年美術振興会賞受賞(第2位)
平成22年度
奨励賞受賞
平成23年度
全大阪幼少年美術展大賞受賞(第1位)
平成24年度
全大阪幼少年美術展大賞受賞(第1位)
平成25年度
全大阪幼少年美術振興会賞受賞(第2位)
平成26年度
奨励賞受賞
平成27年度
大阪市長賞受賞(第4位)
平成28年度
大阪市長賞受賞(第4位)
平成29年度
堺市教育委員会賞受賞(第8位)
平成30年度
公益財団法人教育美術振興会賞受賞(第13位)
令和元年度
全大阪幼少年美術振興会賞受賞(第2位)
令和2・3・4・5・6年度
開催中止
美しい心、やさしく思いやる心、進んで取り組もうとする心、最後までやりとおそうとする強い心、励まし合い、人と協力する心・・・ 学級崩壊がささやかれる昨今、子どもたちにとって一番大切なのは、そういう心を育てていく学習や環境です。本園では「心」を育てる音楽に力を注いでいます。 音楽は人の心と心を結び合わせます。子どもたちが、音楽を共にするとき、心が響きあい、さらに力を合わせて前に進もうとする気持ちが生まれます。知識は幾つになっても得ることができますが、心の器、感性の張りは幼児期に育むものです。
大阪音楽大学元講師田村義一先生、室内合唱団アンサンブル・ヘ-メルス主宰 井上一朗先生に指導を受け、指導理念や指導法の確立につとめ、職員の不断の研修 のうえに進められています。本園独自の教育で先生を育てる保育園です。
敬愛子ども農園
「敬愛子ども農園」は岸部北 3 丁目(吉志部神社参道)の岸部敬愛幼稚園旧園舎跡地にあり、330坪の広々とした畑です。桜の老木がゆったりと枝を伸ばし、市の名木ユーカリの巨木に囲まれた昔ながらの景色の中にあります。春はたまねぎ、いちご、えんどう、キャベツなど艶やかに実りの顔を出し、夏はなすび、キュウリ、とうもろこしが水々しく実を付け、秋はさつまいもの葉っぱが畑一面を覆い、冬は大根、白菜などが寒空の下逞しく生長していきます。風通しも良く毎日両手に抱えきれないほどの収穫があります。実りだけでなく、春は桜の下でお花見、夏は蝉や虫取り、秋は落ち葉や木の実拾いもできます。栽培物の世話や観察を通して、その生長に気づき、感謝の気持ち、生長の尊さ、思いやりの気持ち、環境問題(ゴミ、再生)、身体の構造、肥満など「食育」を通して「命」の大切さを伝えていきます。